[2020.1.12] 令和3年度一般入学者選抜関係の情報を更新しました
[2021.1.12] 史学部考案の「為朝饅頭」が「ふるさと納税返礼品」に指定されました
[2020.12.28] 史学部顧問による講演会が新聞3紙に掲載されました
[2020.12.22] 行事予定表[3学期]を更新しました
[2020.12.17] 食育カレンダーが完成し、西日本新聞に掲載されました
[2020.12.18] |男子バレー部| 令和2年度部活動実績を更新しました
[2020.12.9] 特進クラス(1年1組)が校外研修を実施しました
[2020.12.15] |吹奏楽部| 水泳部| 令和2年度部活動実績を更新しました
[2020.12.6] 「NHKのど自慢in朝倉」に出場しました!
[2020.11.14] 剣道男子個人の部において、九州選抜大会出場決定!
[2020.11.8] 少林寺拳法新人大会で見事1位を獲得!
[2020.12.11] 定時制通信第6号 (12月8日発行)発行
[2020.12.9] |剣道部| 令和2年度部活動実績を更新しました
[2020.12.12] 史学部が「地域連携ウインターフェアin宮野」に参加します !!
[2020.11.12] |水泳部| 令和2年度部活動実績を更新しました
[2020.11.10] 令和2年度 修学旅行説明会動画をアップしました
[2020.10.25] 第35回高文連福岡県大会において音楽部が最優秀賞を受賞しました
若松市民会館にて行われた第35回高文連合唱部門福岡県大会において、音楽部が見事最優秀賞を受賞しました。来年度、和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭合唱部門(全国大会)に福岡県の代表として出場
[2020.10.29] 定時制通信第5号 (10月29日発行)発行
[2020.10.29] |水泳部| 令和2年度部活動実績を更新しました
[2020.10.27] 史学部発表会の様子が毎日新聞に掲載されました
10月24日(土)にピーポート甘木にて史学部の発表会が開催されました。当日は定員30人に対し、50人超が来場され、非常に熱気あふれる発表会となりました
[2020.10.27] 史学部の活動が毎日新聞に掲載されました
令和2年度全国郷土研究発表大会の「地理・産業部門」において、史学部が「優秀賞」を受賞しました。現在調査中のリブアーチ型石橋に関する研究成果を応募し、審査員の先生方からは、「埋もれていた歴史資源を
[2020.10.14] 朝高生が人命救助に貢献
9月25日午後7時半ごろ、甘木鉄道の甘木駅で、80代男性が電車とホームのすき間に転落するという事故がありました。その様子を目撃した朝倉東高校の生徒
[2020.10.20] 史学部の活動が今度は西日本新聞に掲載
昨年6月より嘉麻市にあるアーチ型石橋を調査している史学部の活動が、今度は西日本新聞に掲載されました。主な内容は8月の全国高等学校郷土研究発表会で「優秀賞」を受賞したことと、24日にピーポート甘木で
[2020.10.22] PTAオンラインセミナーアップロードしました
[2020.10.22] 令和3年度推薦入試実施要項を更新しました
[2020.10.20] 令和2年度部活動実績を更新しました
|放送部|バレー部|陸上部|弓道部|吹奏楽部|音楽部|
[2020.10.13] 令和2年9月26日(土)、中学生体験入学を実施しました
第7学区と小郡市から、中学生333名、保護者109名、計442名の皆様に参加していただきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、参加者全体の流れを三分割し、
[2020.9.5] 令和2年度第63回体育祭が開催されました
今年度の体育祭は、新型コロナウイルス感染及び熱中症予防に配慮した上での開催決定となり、競技種目・内容を再検討した新しい形での体育祭実施となりました。
[2020.9.15] 定時制通信第4号 発行
令和2年度 第4号 (9月15日発行)...
[2020.9.18] ソフトテニス部 2020-2021result を更新しました
[2020.9.18] 水泳部 2020-2021result を更新しました
[2020.9.11] 史学部が全国大会(8月)で「優秀賞」を受賞しました
8月に岐阜県で開催された「令和2年度全国郷土研究発表大会」の「地理・産業部門」において、「優秀賞」を受賞しました。最優秀賞(1校)は惜しくも逃しましたが、優秀賞(2校)に選ばれました。研究テーマは現在調査中の「リブアーチ型石橋に関する研究」でした
[2020.8.7] 茶道部によるお茶会が行われました
新型コロナウイルス感染防止のため、密を避けて開催され、部員は浴衣を着てお茶と和菓子を振る舞いました。地元菓子店「菓秀 桜」さんと茶道部部員の協同でオリジナルの和菓子を制作し、職員室にも涼を届けてくれました。見ているだけ
[2020.8.7] 音楽部によるサマーコンサートが本校音楽室にて開催されました
密を避けながら開催された演奏会では、全3曲を披露しました。心温まる演奏に、引退した3年生の音楽部部員や保護者、生徒から、拍手が沸き起こりました。1・2年生の今後の活動が益々注目されます
[2020.9.10] 朝倉高校学校紹介 Movie 2020 を公開しました。
[2020.9.2] 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた文部科学大臣からのメッセージ
[2020.8.24] 令和2年度体験入学のポスターができました
[2020.8.24] 定時制通信第3号 発行
令和2年度 第3号 (8月4日発行)...
[2020.8.21] 第7学区県立学校等合同説明会中止のお知らせ
[2020.8.19] 史学部の調査活動の様子がテレビで放映されました
8月13日にはテレビQで、16日にはBSテレビ東京でこちらは全国放送となりました!放送時間は5分間と短く、実質的には3分程度だったのですが、調査の様子や将来の夢などが放送されました。史学部が活発に活動していることや、朝高生が頑張っていることなどがPRできたとすればうれしいです。
[2020.8.7] 史学部:テレビ放送の予告
史学部の調査研究が、テレビ番組で特集されることになりました ! 地域に眠る伝統・伝承文化の調査研究をテーマに、2019年6月より嘉麻市の山中でアーチ型石橋の調査研究を行っている史学部ですが、その活動の様子がテレビ番組で特集されることになりました
[2020.8.6] 令和2年度 2学期行事予定をアップしました
[2020.7.31] 令和2年度奨学金交付式が行われました
本校は、学校独自の奨学金制度が二つあります。一つは、一般財団法人一原会様(本校同窓会)からの『一原会奨学金』、もう一つは、音羽シン様(朝女29回卒)からの『後援会音羽シン奨学金』です。
[2020.7.30] 卒業生の皆様へ
毎年、夏期休業中に部活動への激励等で足を運んで頂いており、在校生は大変嬉しく思っているところです。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、来校をご遠慮願いたいと思います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
[2020.7.28] 令和3年度学校紹介パンフレットができました
[2020.7.14] 令和2年度中学生体験入学についてのお知らせ
[2020.7.10] ラジオ熊本(RKK)にて放送された史学部取材内容の一部をアップしました
放送は全部で約30分あり、史学部の調査をテーマに素敵な放送になっていたと思います。番組によると、県外での取材は6年振り!だそうで、わざわざ史学部を選んでいただき恐縮でした。動画は約4分間に編集しました。少々ノイズがありますがご容赦願いますね!
[2020.7.8] 7月9日(木)以降の授業と期末考査について
[2020.6.29] 土地の寄附受納における感謝状贈呈式が行われました
本校グラウンド北側(多目的ホール横)に隣接する土地の個人所有者から、本校の教育活動の向上のために寄附したいとの意向を受け、同窓会所有の土地と合わせ、手続きを進めてきました。
[2020.7.1] 定時制通信第2号 発行
令和2年度 第2号 (6月29日発行)...
[2020.6.29] 第2学年対象コース選択・修学旅行説明動画(保護者向け)
[2020.6.23] 史学部がRKKラジオ(熊本放送)の取材を受けました!
先日毎日新聞に掲載された史学部の記事を見たのがきっかけで、本校でインタビューが行われました。軽快なテンポでインタビューは進み、石橋のこと、史学部のこと、今後のことなどが話題になりました。最後は中原(2年:三国中出身)のリクエストコールで終わり、和やかな雰囲気のなかで取材が行われました!
[2020.6.19] 定時制通信の発行が始まりました。
令和2年度 第1号 (5月29日発行)...
[2020.6.11] 1学年対象 コース選択説明動画 (保護者向け)アップロード
[2020.6.8] 史学部の活動成果が新聞で報道され話題になりました
福岡県立朝倉高校(朝倉市)の史学部が研究テーマにしている嘉麻市の「幻の石橋」がゼンリン住宅地図に記載された。部の働き掛けにゼンリンが応えた。たった1人の部員、2年の中原透也(とうや)さん(16)は「部活動の成果が表れた」と喜んでいる。【桑原省爾】
[2020.5.25] 教育活動が再開しました !
全学年一斉登校となり、本格的に授業が再開となりました。1限目のHRでは、全教室に設置してある電子黒板を利用して、学校長・各主幹教諭・転任してこられた先生方の挨拶などを動画にて紹介しました。
[2020.5.22] 福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
[2020.5.12] 1年生の登校日について
5月14日(木)の1年生登校日について、以下の2点について追加連絡をします。 教材購入について 芸術の教科書・副教材、英語の教材の販売を5月14日(木)10:30-12:30にメモリアルホールにて実施します。
[2020.4.28] ご家庭におけるインターネット環境整備について
[2020.4.27] 福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
[2020.4.21] インターネット環境調査にご協力をお願いします
現在、本校におきまして、インターネットを用いて、授業動画の配信等の環境を整備していきたいと考えております。
[2020.4.18] 2,3学年対象 登校日の中止について
本日、朝倉市新型コロナウィルス感染症対策本部長(朝倉市長)より「生活に必要な場合を除き、外出を控えてください」とのメッセージが出されましたので、来週20日(月)に予定しておりました3年生の登校日、および21日(火)に予定しておりました2年生の登校日を中止いたします。
[2020.4.9] 令和2年度定時制教育課程 update
[2020.4.9] 令和2年度全日制教育課程 update
[2020.4.3] 新2,3年生へ 新型コロナウィルス(covid-19)による緊急のお知らせです。:6日の学年連絡会について
[2020.4.3] 新1年生へ新型コロナウィルス(covid-19)による緊急のお知らせです。:7日の説明会について
[2020.4.3] 令和2年度始業式および入学式の変更について
[2020.3.9] 史学部の調査研究が嘉麻市議会でも取り上げられました !!
史学部のこれまでの調査活動が3月の嘉麻市議会で取り上げられました。史学部の活動成果をもとに市議会の一般質問が行われ、今後については福岡県との協議になるかもしれないという話でした。
[2020.3.1] 第72回卒業証書授与式を行いました
新型コロナウイルスの影響により、呼名の省略など、式を簡略化しておこないました。卒業生のほとんどはマスク姿で、感染に警戒しましたが、在校生の送辞や全日・定時の卒業生の答辞からは、3年・4年間の思い出や思いが語られ、感動的な式となりました。卒業生の未来に幸多かれ!
[2020.2.29] 3年生の門出に、1, 2年生で「旅立ちの日に」を歌いました
新型コロナウイルスの影響により、予定していた予餞会が中止となってしまいました。それでも、三年生を送り出したいということで、三年生最後の日に、サプライズで、廊下や別棟から教室に向かって歌いました。三年生は驚いた様子でしたが、近くで歌ってくれる後輩たちの思いに感動した様子でした。
[2020.2.29] 臨時休校について(お知らせとお願い)
2月27日の政府による新型コロナウイルス拡散防止対策を受けて、県教育委員会の方針に基づき、3月2日(月)から春季休業までを休校といたします。
[2020.3] 令和2年度より「特進クラス」を開設します
令和2年度入学生より特進クラスがスタートしました。東京大学・京都大学・九州大学・国立大学医学部などの難関大学への進学を
[2019th] 祝 ! 全国大会出場 !
総合部 3年 緒方くん/弓道部 3年 桒野さん/史学部 3年北嶋さん(三輪中) 3年本田さん(三輪中)
[2020.2.3] KBC(1ch)「シリタカ」に史学部が出演しました
史学部の石橋についての調査活動はメディアの目にも留まり、取材を受けました。本校の卒業生でもある髙﨑さんがメインMCを務めるKBCテレビの「シリタカ!」という夕方の情報番組ではちょっとした特集を組まれ、その様子が2月3日(月)に放映されました。
[2020.1.18] 史学部の活動が再び毎日新聞に掲載されました
[2019.12.24] 「嘉麻:幻の石橋に光」毎日新聞に掲載されました
甘木歴史資料館にて開催された史学部調査発表会の内容が掲載されました。当日は満員に近い盛会となりま
[2019.12.21-24] 朝倉未来塾でベトナム・ハノイに行ってきました
ベトナムでご活躍の朝倉高校出身の先輩方、現地の高校生との交流会を行い、短くも有意義な4日間を過ごし
[2019.12.20] 第2回イングリッシュキャンプが行われました
様々な地域から来ているALTとともに一日活動をして英語に慣れ親しむイングリッシュキャンプを一原堂で
[2019.12.16] 新たな学びプロジェクト地区版発表会が行われました
「新たな学びプロジェクト」の研究実践校として「ICTの活用と対話・討論による深い学びの創造」を研究テ
[2019.12.14] 史学部が甘木歴史資料館で発表会を行います
新体制となった史学部が、「地域に眠る文化遺産/土木遺産」をテーマに、嘉麻市旧秋月藩領の山中に眠って
[2019.12.4-8 in Tiwan] 4泊5日の第二学年台湾修学旅行に行ってきました
12月4日(水)の朝、バスで朝倉高校から福岡空港へ向かい、約2時間のフライトを経て無事台湾へ到着しま
[2019.11.26] 本校卒業生で人間国宝の福島善三氏の講演会が行われました
2017年57歳という若さで、重要無形文化財「小石原焼」の保持者として認定された福島善三さんに本校にお越
[2019.11.7] ビブリオバトルが行われました
お気に入りの本を6名1グループになり、5分間で紹介する「ビブリオバトル」を開始しました。生徒たちは自分
[2019.10.31] 朝倉 I・Cプログラム中間発表会が行われました
現在、1・2年生は課題研究を行っています。関心のあるテーマの課題について自分たちで仮説を立て、原因を分析し、具体的な解決策を考えました。中間発表は2年生が行い、1年生は質問や意見を活発に述べていました。約半年間の研究の成果を、更に深めてくれることでしょう。
[2019.10.26] 第9回 朝倉市の未来予想図 (高校生の提言) 発表会で最優秀賞受賞
「あさくらの食で地域を元気に」をテーマに、市内外の高校生が朝倉市役所にて提言を行いました。その結果、2年生チーム「あさくらを、食べる〜朝倉ヒュッゲ・プロジェクト〜」が最優秀賞(市長賞)を受賞しました。2位には1年生チーム「食に関するカレンダー」が入りました。
[2019.10.20] 史学部が「為朝饅頭」発売 !
10月20日より、史学部×地元和菓子店のコラボで誕生した「為朝饅頭」が発売されました。以前より進めてきた源為朝・伝承研究から、全国初の「 為朝饅頭 」考案へと至りました。
[2019.10.8] PTA主催による第2回大学訪問が行われました
今年度第二回目となる大学訪問は、本校生が進学希望先とする九州大学・福岡大学を視察しました。保護者の関心も高く、1年生から3年生までの保護者79名の参加となり、バス2台に分かれての移動となりました。両大学とも、広大な敷地と充実した設備、活き活きとした学生達の姿が印象的でした。
[2019.9.28] 中学生体験入学を実施しました
今年度から小郡市からも受験可能となり、第7学区と小郡市から、約450名程の中学生・保護者の皆様に参加していただきました。当日は、「学校説明」「体験授業」「生徒交流会」「部活動見学」等が行われ、全クラスに配置されている電子黒板を使った授業や、タブレット端末を用いたICTでの授業なども体験してもらいました。
本校で行われている教育内容や学校行事、入試関連資料等の紹介です。
高校入試情報
感染症拡大防止のためのお願い [pdfFile]
............
R3 福岡県立高等学校入学者選抜日程
令和3年度推薦入学者選抜関係
R3 推薦入学志願者一覧表 [xlsxFile]
R3 推薦書 [docxFile]
R3 推薦入試実施要項 [pdfFile]
R3 志願理由書 [docxFile]
令和3年度一般入学者選抜関係
R3 一般入試志願者一覧表 [xlsxFile]
中学生体験入学
中学生体験入学について
............
R2 中学生体験入学実施要項 [pdfFile]
R2 中学生体験入学ポスター
R2 中学生体験入学フライヤー [pdfFile]
R2 参加者名簿 [xlsxFile]
R3 学校紹介パンフレット [pdfFile]